2018年11月24日土曜日

第18回岡山県経済同友会教育フォーラム

山陽新聞社さん太ホールで行われた教育フォーラムにシンポジストとして出席しました。運動部活動の在り方ということについての討論会でした。価値観が多様化している現代だけに、絶対に正しいといえる答えがないものと思いますが、ご一緒させていただいたシンポジストの方々にいろいろな事を学ばせて頂きました。ありがとうございました。 

このフォーラムの模様はRSKラジオで12月1日(土)19時から20時まで1時間にまとめて放送されるとのことです。


山陽新聞本社からの展望

2018年11月20日火曜日

シンポジストとして参加します。

 11月23日に第18回岡山経済同友会教育フォーラムに参加します。今、社会問題ともなっている運動部活動の在り方について考えるフォーラムです。しかし、運動の種目やそれぞれのレベル、また目指している到達点によってスタンスは違います。一概に論じることができない難しい問題だと思いますが、改善すべきところは改善しなければいけないと思います。

 子供たちにとってよりよい人生を送るには、学生時代の成功体験が貴重なものとなります。その成功体験でも、失敗をして次にいかすということが、一番の成功体験だと思います。この成功体験を、部活動で得る人も数多くいます。そんなことを深く知ることにつながるフォーラムになればと思います。

2018年11月17日土曜日

卒業生の活躍

 本日Jリーグファジアーノ岡山 対 大宮アルディージャの試合がシティライトスタジアムで行なわれました。
 大宮アルディージャで左サイドバックとして卒業生の河面選手がフル出場で活躍していました。ひとまわり身体つきも大きくなり、たくましくなっている様子に頼もしさを感じました。これからのさらなる活躍を期待しています。

2018年11月16日金曜日

この時期の津山

 数日前の早朝、とても朝焼けがきれいでした。にもかかわらず、小雨が降ってきてとてもきれいな虹を見ることができました。
 今日はそれと全く逆に霧の濃い朝でした。この時期のこういう日は、津山などの県北部では、雲海が見られます。先日、津山北部にある黒沢山の萬福寺周辺まで上がり、この時期ならではの景色を見てきました。
 インターネットで何でも見ることができる時代だけに、現地に行って見なくても写真は見ることができます。でも、そこに行かなければ見えない景色があります。もっともっといろんな景色を見たいと歳を重ねる程に強く思います。

2018年11月15日木曜日

サッカー仲間

 11月10日に広島広域公園に行き、サッカーイベントのボランティアに参加しました。作陽高校にはJリーグやFリーグ(フットサル)で活躍するOB、また女子でもなでしこリーグで活躍するOGが多くいます。しかしそれ以外にも審判で活躍したり、指導者としてサッカーにかかわっている卒業生も非常に多くいます。今回参加させていただいたイベントボランティアでも、来てくれた子供たちに喜びと感動を覚えるように促すということにおいては、プレーすることそのものよりも責任があり、やりがいのあることかと思います。生徒たちも何かを学んで帰ったことと思います。
 また同時に行われたサンフレッチェ広島の試合前に、高校時代に一緒にプレーした吉田安孝氏と近況などを話す機会がありました。お互い今はプレーをしていませんが、試合解説などサッカーにかかわりながら仕事をしています。
 他の分野でもそうですが、好きなことをするのみで生活していくことはできません。いろいろなことができる潜在的な力を蓄えていく必要があります。本気で物事に取り組み、成功や失敗を経験してその力は蓄積されていきます。
 「本気」の継続から「本物」へ、継続は力なり!

2018年11月13日火曜日

お世話になりました。

 11月12日(月)に学校保健会高校美作ブロック研修会を開催しました。講師として竹内清文さんをお迎えし、講演をしていただきました。竹内さんは、レインボーハートプロジェクトokinawaの代表を務め、現在住まわれている沖縄県はもとより、岡山県内でも多くの講演活動も行っています。「LGBT・性の多様性 ~自己肯定感と多様性の尊重の心を育む~」というタイトルでお話しをしていただきました。価値観が多様化している現代を児童生徒たちがより自信を持って生きていくために、自分の経験
から発展させてそのために必要な考え方を導き出していると感じました。教員にとっていいアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

2018年11月8日木曜日

御清聴ありがとうございました。

 平成30年度の少年補導(育成)関係者研修会の講師を務め、関係者に向けてお話しをさせていただきました。私自身の半生を振り返りながら、夢を持つ大切さや強く願うことで自分の可能性を広げることができるというような内容をお話しさせていただきました。自分自身についてのことも含んでいるので、少し照れくささを感じながらもお話しさせていただきました。
 私自身もそうですが、人の話を聞くことにより刺激を受けることがよくあります。それを自分の人生にうまく取り込もうと考えます。
 私は講演会等など依頼されたことは、可能な限り引き受けることにしています。そして参加してくださった方の少しでもお役にたてるように、しっかりと準備をして臨みます。そうすることで自分の良い経験ともなり、成長にもつながります。
 最後まで御静聴いただき、ありがとうございました。講演が何らかのヒントになれば幸いに思います。