作陽校長
2025年4月8日火曜日
入学式
›
式辞 玉島名産の桃の花が鮮やかに咲き誇る今日の良き日、多数のご来賓の皆様のご臨席をいただき、2025年度入学式を挙行できますことは、我々教職員にとりましてこの上ない慶びであります。御多忙のところ御臨席いただきました御来賓の皆様に感謝申し上げます。 先ほど入学を許可いたしまし...
2025年4月7日月曜日
いよいよ新年度
›
新年度が始まりました。円通寺公園の桜も見事に咲き誇っています。良寛さんの修行した歴史ある円通寺、北前船の寄港地であった玉島港と近代的な工業地帯を見渡せる斜面に桜が美しく咲き、斜面に座っていつまでも見ていられる景色です。作陽学園高校の玉島開校3年目の春を迎えました。 作陽学園...
2025年3月31日月曜日
新年度
›
2025年度が始まります。校内の木々や地域の木花も春モードになってきました。本校周辺、北側の斜面は桃の花が鮮やかな桃色になってきました。この3年生は玉島校最初の入学生です。作陽学園高校の新しい流れを教職員とともに作ってきてくれました。その3年生を中心に新たな仲間が加わり、202...
2025年3月1日土曜日
2024年度卒業式
›
二〇二四年度 卒業証書授与式 学校長式辞 学校近隣の桃の花のつぼみが少しずつ膨らみつつある今日の良き日、作陽学園高等学校第77回卒業証書授与式をご来賓の方々の御列席のもと挙行できますことは、卒業生はもとより、教職員にとりましても大きな喜びであります。 皆さんは高等学校の過程を無...
2024年12月29日日曜日
2024年 年末
›
玉島に移転後2回目のお正月を迎えようとしています。地域の方々に支えられ、少しずつではありますが新たな地に根差しつつあるのではないかと感じています。地域行事やボランティア活動についてはできるだけ積極的に参加するよう生徒に促していました。特に3年生は津山で入学をし、2年生になるとき...
2024年12月9日月曜日
教員として最もうれしいこと
›
作陽学園高校で教員になり36年目となりました。数多くの生徒に出会い成長を見てきました。先日もある場所で20年以上ぶりにばったり会った卒業生が、いま取り組んでいることをいきいきと楽しそうに話してくれたことがありました。作陽学園高校を経由して社会人となり活躍する姿を見聞きすることが...
2024年10月8日火曜日
久しぶりの修学旅行
›
コロナ前に修学旅行の引率に行って以来の修学旅行です。普段見ることができない生徒の表情がとても新鮮に感じます。この修学旅行が一生のいい経験となることを期待しています。新幹線の停車駅である新倉敷駅まで歩いて7分という作陽学園高校の利便性を改めて感じました。
2024年6月29日土曜日
ありがとうございました。
›
6月29日土曜日オープンスクールを開催しました。心配していた天候にも恵まれ、多くの中学生、保護者の皆様に参加をしていただきました。オープニングで本校自慢の音楽とダンスを披露させていただき、その後の各講座でも本校生徒たちのキラキラした活動の一端を見ていただけたのではないでしょうか...
2024年6月6日木曜日
2024年度第1学期後半へ
›
6月に入りだんだん暑さも本格的になってきました。4月は始業式、入学式から始まり、1学期初め特有の各種検診があり、特に新入生にとってはあわただしい1か月だったと思います。5月GW明けの5月9日(木)に青陵祭体育の部があり大変盛り上がりました。PTAによる売店、キッチンカーの出店...
2024年4月8日月曜日
2024年度 入学式
›
式辞 周辺の桃の花が鮮やかに咲き誇る今日の良き日、ご来賓の皆様並びに保護者の皆様方のご臨席をいただき、2024年度入学式を挙行できますことは、我々教職員にとりまして大きな喜びであります。 作陽学園高等学校にご入学の皆さん、おめでとうございます。作陽学園高校を代表し、皆さんの...
2024年1月26日金曜日
選抜1期入試実施
›
2024年選抜1期入試を実施しました。昨年はくらしき作陽大学を利用し入学試験を行ったため、玉島の新校舎では初めての1期入試となりました。昨年よりも受験者が大きく増えたこともあり、受け入れ態勢をしっかりと整えて当日を迎えました。受験会場はもとより、周辺の交通状況、送迎車の動線等も...
2024年1月22日月曜日
玉島ロードレース
›
1月21日(日)に玉島ロードレースが開催され作陽学園高校の生徒たちもいろいろな形で参加しました。まず早朝から硬式野球部の生徒たちがボランティアとして会場準備のお手伝いをさせていただき、その後本校と玉島北中学校と合同の吹奏楽部のファンファーレで開会式が開かれました。9時30分スタ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示