作陽校長
2020年5月28日木曜日
学校再開
›
来週から学校再開となります。当面の間、コロナウイルス感染拡大防止策として分散登校となりますが、やっと学校に明るい声が戻ってくることを楽しみにしています。この感染症はこれからも注意をしながら付き合っていかなければいけませんが、当たり前の日常に一歩近づくことができることに喜びを感じ...
2020年5月11日月曜日
転んでもただでは起きるな
›
4/20(月)からの休校措置は、本日5/11(月)に学校再開の予定でした。その後4/28(火)に岡山県教委から県立学校の5月31日まで休校の延長が発表されたことに合わせ、休校を延長しています。コロナウイルス感染拡大防止のために行った作陽高校の対応の流れを振り返り、また現状での見...
2020年4月22日水曜日
今月の訓言
›
生徒の皆さんへ 今週から休校となり、生徒の皆さんは各家庭でそれぞれの時間を過ごしていることと思います。まさか高校生になってここまで家族と過ごすことになろうとは全く予想していなかったと思います。各家庭でもいろいろなご苦労はあるかと思いますが、皆さんもまた皆さんのご家族も健康で...
2020年4月17日金曜日
休校措置
›
16日夜に出された「緊急事態宣言」を受け、本校も4月20日から休校という措置をとることを決めました。新型コロナウイルスの感染拡大は、さらに深刻さを増しています。この世界的危機に対して、みな同じ気持ちを持ち立ち向かわなければいけません。 この時期は、3年生にとって進路の最終...
2020年4月8日水曜日
令和2年度が始まりました。
›
本日4月8日水曜日に入学式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から新入生のみの放送による入学式を行いました。それに先立ち前日に始業式を行いましたが、こちらもまた放送のみで行いました。世界は今、そして日本国内でも未だ休校措置をとられているところがある中で新年度を迎え...
2020年3月30日月曜日
桜散歩 3月29日夜
›
鶴山公園津山城の夜桜です。桜まつりのイベントは中止になりましたが、ライトアップは行われています。例年はお花見を楽しむ方、宴会を楽しむ方々でかなりの賑わいを見せる時期です。今年は静かにゆっくりと鶴山公園を歩きました。まだ満開とは言えませんでしたが、さすがの桜でした。見上げて良し、...
2020年3月26日木曜日
2020桜散歩 3月26日夜
›
朝の桜が素晴らしかったので、夜桜も見に行きました。ライトアップされ朝よりもさらに迫力が増しています。混乱の社会情勢の中で、推定樹齢150年のしだれ桜が例年と変わらず咲いていることに安心感を覚えます。津山城東むかし町の街並みとともに歴史に思いが巡ります。ただし道が狭いのでお車の方...
2020年3月25日水曜日
2020桜散歩 3月25日
›
城東むかし町のひとつ上の通りにある千光寺の桜が見頃です。夜はライトアップもされてまた迫力があります。快晴の朝に桜が見事でした。 鶴山公園、衆楽園の前にいかがでしょうか?
2020年3月21日土曜日
2020桜散歩 3月21日
›
陽気の良さに一気に開き始めました。津山城のほうはまだ見ごろになっていませんが、千光寺の桜はもうそろそろというところでした。津山城は、見上げて良し、見おろして良し、遠くから見て良しの桜の名所です。今年は桜まつりは中止となりましたが、ライトアップは行われるそうです。千光寺の夜桜も迫...
2020年3月18日水曜日
新入生登校日
›
津山桜まつりは中止… 明日3月19日に新入生登校日を開催いたします。大変な時期での開催ではありますが、入学前の準備のための大切な一日です。気をつけてお越しください。万が一、登校できなくても後日対応いたしますので、ご安心ください。(必ずご連絡ください) 新入生の皆さんは...
2020年3月13日金曜日
学校では今
›
本校で休校措置を行ってから2週間が過ぎようとしています。日本だけではなく世界各国が想像もできなかった非日常の生活を送っています。作陽高校は卒業式を中止という判断をしました。3年間共に過ごした仲間たちとの最後の集まりの場を提供してあげられなかったことはまことに無念ではありますが、...
2020年2月26日水曜日
新型コロナウイルスの対応について
›
新型コロナウイルスにより日本だけではなく世界を襲う未曾有の事態に見舞われています。1月にはいつかは治まるであろうと楽観的な予測もありましたが、ますます勢いを増しているように思います。 我々にできることは情報収集を行い、日本のために世界のためにできることを確実にすることしかあ...
2020年1月26日日曜日
卒業生の活躍
›
1月24日(金)にゴルフ部OG渋野日向子さんを応援する会に行きました。昨年6月に国内大会初優勝の祝賀会にも行きましたが、その時にここまでの活躍をすると予想した人は誰もいなかったと思います。 それにしても渋野さんの立ち振る舞いやインタビューの受け答えの落ち着きようは素晴ら...
2019年12月28日土曜日
令和元年末に
›
12月27日をもちまして作陽高校の通常業務は終了しました。令和元年がもうすぐ幕を閉じますが、平成という言葉がずいぶん昔のように感じています。時は刻々と過ぎていくのだなと特に師走の時期は感じます。 年がわりというのは大きな「節目」です。節目とは物事の切れ目や区切りという意味で...
2019年12月7日土曜日
再会
›
中学校時代にお世話になった先生と思いがけずお会いすることができました。中学校3年生の時に部活動を中心に1年間お世話になった先生です。高校卒業後その地を離れたため、ほとんど話す機会がなかったのですが、つい先日偶然お会いし話をすることができました。若々しい先生の姿に会った瞬間に40...
2019年11月12日火曜日
海外で
›
本校サッカー部3年生森田美紗希さんがメダルを見せに来てくれました。U-19日本女子代表の一員としてタイで金メダルを得て帰ってきました。これで日本女子代表チームとしては来年の「FIFA U-20女子ワールドカップ2020」の出場権を得ることができました。森田選手はコンスタントに試...
2019年11月7日木曜日
がん教育とは
›
本日11月6日(水)に学校保健の研修会がありました。「みんなで取り組むがん教育」という演題で、講師として岡山大学病院血液・腫瘍内科助教の西森久和先生に来ていただきました。 がん教育とはというそもそもの定義から始まり、岡山の実際、さらに具体的な授業の進め方まで盛りだくさんの内容...
2019年11月5日火曜日
「ふるさと作州のつどい」ご参加ありがとうございました。
›
「ふるさと作州のつどい」に出席していただいた作陽高校同窓生の皆さん、ありがとうございました。 令和元年 11 月 4 日 ( 月 / 休)に 「ふるさと作州のつどい」 が開催されました。これは関東在住の美作地域一市五町 (津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・久米南町・美咲町)...
2019年11月2日土曜日
人との出会い
›
昨日作陽高校ゴルフ部の出身である渋野日向子選手がニュース番組で単独取材に応じていた様子が放送されていました。また、その中で「出会いに感謝している」という言葉が印象的でした。その出会いが私の人生を変えたと話していました。 考えてみれば、私たちは生まれてまず親と出会い、次に身近...
2019年10月18日金曜日
竹内京子先生ピアノクリニック&ミニコンサート
›
くらしき作陽大学学部長竹内京子先生がレスナーを対象にクリニックとミニコンサートを開催します。11月19日(火)に作陽高校西館音楽棟にて行います。 昨年本校のミュージックコース吹奏楽系の生徒の授業を持っていただき、全く素人の私にも違いがわかる講義と実演をしていただきました。素...
2019年10月15日火曜日
「ムソクネ」って何?
›
正解はある本のタイトルです。 作陽高校出身の卒業生が出した自叙伝です。スプレーアートという新しい分野で活躍する山本剛之君が書いた本です。スプレーアートを仕事にするまでに至った経緯や苦労、思いを書いた本です。そこにも書いてありましたが、おそらく彼自身も10年前にはこんな人生...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示