作陽校長

2019年12月28日土曜日

令和元年末に

›
 12月27日をもちまして作陽高校の通常業務は終了しました。令和元年がもうすぐ幕を閉じますが、平成という言葉がずいぶん昔のように感じています。時は刻々と過ぎていくのだなと特に師走の時期は感じます。  年がわりというのは大きな「節目」です。節目とは物事の切れ目や区切りという意味で...
2019年12月7日土曜日

再会

›
 中学校時代にお世話になった先生と思いがけずお会いすることができました。中学校3年生の時に部活動を中心に1年間お世話になった先生です。高校卒業後その地を離れたため、ほとんど話す機会がなかったのですが、つい先日偶然お会いし話をすることができました。若々しい先生の姿に会った瞬間に40...
2019年11月12日火曜日

海外で

›
 本校サッカー部3年生森田美紗希さんがメダルを見せに来てくれました。U-19日本女子代表の一員としてタイで金メダルを得て帰ってきました。これで日本女子代表チームとしては来年の「FIFA U-20女子ワールドカップ2020」の出場権を得ることができました。森田選手はコンスタントに試...
2019年11月7日木曜日

がん教育とは

›
本日11月6日(水)に学校保健の研修会がありました。「みんなで取り組むがん教育」という演題で、講師として岡山大学病院血液・腫瘍内科助教の西森久和先生に来ていただきました。  がん教育とはというそもそもの定義から始まり、岡山の実際、さらに具体的な授業の進め方まで盛りだくさんの内容...
2019年11月5日火曜日

「ふるさと作州のつどい」ご参加ありがとうございました。

›
 「ふるさと作州のつどい」に出席していただいた作陽高校同窓生の皆さん、ありがとうございました。 令和元年 11 月 4 日 ( 月 / 休)に 「ふるさと作州のつどい」 が開催されました。これは関東在住の美作地域一市五町 (津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・久米南町・美咲町)...
2019年11月2日土曜日

人との出会い

›
 昨日作陽高校ゴルフ部の出身である渋野日向子選手がニュース番組で単独取材に応じていた様子が放送されていました。また、その中で「出会いに感謝している」という言葉が印象的でした。その出会いが私の人生を変えたと話していました。  考えてみれば、私たちは生まれてまず親と出会い、次に身近...
2019年10月18日金曜日

竹内京子先生ピアノクリニック&ミニコンサート

›
 くらしき作陽大学学部長竹内京子先生がレスナーを対象にクリニックとミニコンサートを開催します。11月19日(火)に作陽高校西館音楽棟にて行います。  昨年本校のミュージックコース吹奏楽系の生徒の授業を持っていただき、全く素人の私にも違いがわかる講義と実演をしていただきました。素...
2019年10月15日火曜日

「ムソクネ」って何?

›
正解はある本のタイトルです。  作陽高校出身の卒業生が出した自叙伝です。スプレーアートという新しい分野で活躍する山本剛之君が書いた本です。スプレーアートを仕事にするまでに至った経緯や苦労、思いを書いた本です。そこにも書いてありましたが、おそらく彼自身も10年前にはこんな人生...
2019年10月9日水曜日

続 くらしき作陽大学翔陽祭

›
 くらしき作陽大学翔陽祭が残念ながら中止となってしまいました。台風19号が週末に最接近するということで中止を決定しました。昨年は作陽高校の吹奏楽部や音楽デザイン系など音楽部門を中心に翔陽祭に参加させてもらいました。今年度はさらにスポーツ分野もも加えて参加させてもらえるということで...
2019年9月25日水曜日

くらしき作陽大学翔陽祭

›
 昨年からくらしき作陽大学の学園祭「翔陽祭」に作陽高校の生徒も参加させてもらうようになりました。昨年は吹奏楽部と音楽デザイン系のバンドが参加させたもらい、いい経験を積ませていただきました。10月12日(土)13日(日)に開催される今年度は、音楽系に加えて、サッカー部の男女とも参加...
2019年9月17日火曜日

「ふるさと作州のつどい」関東在住作陽高校同窓生の皆様へ

›
ネット申込 令和元年11月4日(月/休)に 「ふるさと作州のつどい」 が開催されます。これは美作地域 (津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・久米南町・美咲町)出身者やゆかりのある方々との交流を深めるために行われるものです。3年ぶりの開催だそうですが、今年は私も参加することにし...
2019年9月3日火曜日

初めての経験

›
 清陵祭でにぎやかだった校舎内が、今はいつもよりやけに静かに感じる今日の放課後です。  9月1日(日)に文化の部、9月3日(火)に体育の部が多くの人のご協力で無事に行うことができました。特に体育の部では直前まで天候がはっきりせず、実施なのか延期なのかと準備が難しい状態でした。し...
2019年8月31日土曜日

清陵祭

›
 この週末から来週にかけて清陵祭本番となりました。作陽高校が一番活気にあふれる時です。生徒の皆さんはただ単に楽しむだけではなく、多くの人とコミュニケーションをとり、友達とともに協同して物事を作り上げる。また人をまとめる、人とまとまることを体感してもらいたいと思います。  お客様...
2019年8月26日月曜日

「転んでもただでは起きない」

›
 8月24日(土)に卒業生の青山選手が所属しているサンフレッチェ広島対大分トリニータの試合があり観戦に行きました。青山選手の試合を生観戦するのは久しぶりです。青山選手は今年の1月17日に行われた日本代表戦のフル出場を最後に半年にもわたり怪我と闘ってきました。8月に入りフル出場では...
2019年8月20日火曜日

調理部の皆さんありがとうございました。

›
 仕事中に教務室に「失礼しまーす」と女子生徒の声。調理部がクッキーを作り、先生たちに持ってきてくれました。ステンドグラスクッキーを選び、早速コーヒータイムにしました。クッキーの中にカリッとした飴の食感があり、大変おいしく頂きました。  調理部の皆さん、ありがとうございました。...
2019年8月19日月曜日

作陽高校同窓会

›
 8月18日(日)に毎年恒例の作陽高校同窓会懇親会が行われました。作陽高校への熱い思いをしっかりと感じることができました。  特に今年はゴルフ部OGの渋野選手の話で持ちきりでした。学校にあった全英オープン優勝の山陽新聞の号外を十数部持って行ったところ、あっという間になくなってし...
2019年8月16日金曜日

卒業生の活躍

›
 先日、サンフレッチェ広島の青山選手から写真が送られてきました。サッカー天皇杯3回戦でツエーゲン金沢の山本選手とOB対決をしましたということでツーショットを送ってくれました。  青山選手は今シーズンは怪我に苦しみ、やっと今月に入って試合に出場が出ることができるようになってきたと...
2019年8月9日金曜日

関東在住の作陽高校卒業生へ

›
 作陽高校は創立90年目を迎え、約2万5千人の卒業生がいます。ご存知のように、先日ゴルフ部OG渋野日向子さんが世界から注目される偉業を成し、東京五輪の活躍も期待されているところです。他種目でも柔道の長澤選手や男女サッカーからも東京五輪を狙える位置にいる卒業生がいます。またスポーツ...
2019年8月5日月曜日

新たな歴史

›
 卒業生の渋野日向子が、世界が驚く新たな歴史を作りました!  ゴルフ部OGの渋野さんが自作自演したかのような最高のドラマを全英オープンで披露してくれました。  海外での初の試合で、世界的には全く無名の選手が初出場で初優勝を飾りました。当然、大会自体も最後は強豪選手が競り合う...
2019年7月31日水曜日

沖縄インターハイ

›
 スケジュール上、全行程に帯同はできませんでしたが、男子沖縄インターハイに行ってきました。結果的にはサッカー部男女とも思うような勝ち上がりができませんでしたが、次につなげられる材料を見つける大会としてもらいたいと思います。この後に柔道競技のインターハイがあります。また明日からはフ...
2019年7月22日月曜日

接戦

›
 作陽高校硬式野球部の夏の大会が終了しました。13回タイブレークまでもつれこんだ接戦の末に敗れてしまいました。  しかし1回戦も2回戦も決して楽な試合ではなかった中で、接戦を制しての勝ち上がりは感心させられました。本番の試合でもチームは成長します。特に緊張感の高い試合は得るもの...
2019年7月9日火曜日

1学期が終わります

›
 令和元年の1学期がほぼ終わろうとしています。生徒の皆さんにとってどのような1学期だったでしょうか?  高校3年間は長いようで短いものです。しかもその3年間のうち、学校に通うのは1000日足らずしかありません。1日1日をどのように使うかで大きな差が出ます。この1学期を振り返って...
2019年6月11日火曜日

卒業生の活躍

›
 5月12日に 作陽高校女子ゴルフ部OGの渋野日向子選手(RSK山陽放送所属)が、 国内メジャー大会でプロ初優勝を飾りました。その初優勝を祝う会が、 昨日6月10日(月)に盛大に 行われました。それに出席させていただき、渋野さんは本当に多くの方々に応援していただいていることを実...
2019年6月3日月曜日

まず一歩から

›
 6月2日(日)に新見市神郷温泉グランドで芝生の植え付け作業が行われました。これは日本サッカー協会のグリーンプロジェクトの一環で、グランドに天然芝を植え付けるというものです。地元の方々を中心に500名以上のボランティアの方々がいたと思います。市民の健康増進や地域の交流人口の増加を...
2019年5月27日月曜日

ミュージック講習会

›
 ミュージック講習会に多くの中学生が参加してくれました。午前中のレッスン、午後からのミニコンサートに続いて、私も「観察力」をテーマにしてお話しをさせていただきました。部活動だけではなく、日常生活にちょっと活かすことができる内容を準備したつもりです。何かのヒントになったら幸いです。...
2019年5月8日水曜日

OBからの近況報告

›
 今から5年前に卒業した生徒から、近況報告のとても丁寧な手紙をいただきました。地元で中学校教員として英語を教えているということでした。    在校中から頑張り屋の前向きな生徒であったと思っていましたが、卒業後の取り組みや将来への想いが堂々と丁寧に綴られており、非常に感心し頼も...
2019年5月6日月曜日

史上初の10連休が終わります。

›
 明日から通常の学校生活が始まります。  10連休を生徒の皆さんはどう過ごしたでしょうか?学習面に重きをおいた人、部活動に励んだ人等、それぞれ有意義な10日間だったでしょうか?  年齢を重ねていくと時間が貴重なものということがわかります。時間は貯金のようにためることができま...
2019年5月1日水曜日

令和初詣

›
 「令和」元号が変わりました。  令和の時代の無事と平安を祈願しに美作国一宮である中山神社に参りました。中山神社は国や津山市に指定を受けている貴重な文化財のある非常に歴史ある神社です。身近にありながら、その貴重さを知らない人が多いのではないかと思います。静けさの中に迫力があり、...
2019年4月24日水曜日

複雑な思い

›
 昨年西日本豪雨災害で大きな被害にあった真備町を昨日通りました。  実は以前から真備町は頻繁に通ることがあり、私にとって親近感のある町でした。それだけに災害時の報道を見たときには大きな衝撃を受け、昨年の夏には生徒とともに何度かボランティアに参加させていただきました。  そこで...
2019年4月22日月曜日

何年たっても

›
 4月21日(日)にサッカー天皇杯岡山県代表決定戦があり、RSK山陽放送の実況放送解説のためにシティーライトスタジアムへ行きました。決勝戦までコマを進めた三菱自工水島に多くの作陽高校サッカー部OBが出場し、プレーをしていました。残念ながら天皇杯本戦の出場権を得ることはできませんで...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

作陽高校
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.