作陽校長

2019年4月4日木曜日

くらしき作陽大学入学式

›
 くらしき作陽大学の入学式に列席しました。どの学生も口元をしっかりと引き締め、緊張した面持ちで入学式に臨んでいたことが印象的でした。  つい10日目程前に行われた卒業式では、卒業する学生たちの自信と充実感にあふれた表情を拝見させていただきました。くらしき作陽大学、作陽音楽短期大...
2019年4月1日月曜日

新元号が発表されました。

›
 「令和」と発表されました。  私にとって「平成」はとても思い出のある元号でした。  私が大学を卒業する直前に「昭和」から「平成」に変わりました。作陽高校に赴任した年が平成元年で、私の教員生活と平成の始まりがほぼ同時でした。その「平成」でも当初は使い慣れないなという印象でし...
2019年3月30日土曜日

言葉はいりません。桜散歩3月30日

›
千光寺の夜桜です。素人のカメラワークなので肉眼の迫力が伝わりません。百聞は一見にしかず!まだ間に合います!
2019年3月29日金曜日

桜散歩3月29日

›
あずまやからの風景 今朝は津山の名所の一つ「衆楽園」に行きました。やはりまだ開花前ではありましたが、何本かは咲いており絵になる風景が楽しめました。散歩中にすれ違う方々は、みな挨拶を交わし気持ちいい朝でした。今日も暖かい一日で夕方には、かなり桜が開くと思います。夜はお城山に...
2019年3月28日木曜日

桜散歩

›
 今朝も鶴山公園の周りをひとまわりしました。昨日の暖かな日差しに桜がちらほらと開きだしました。鶴山公園だけではなく、津山の風情ある場所を散歩です。明日から桜祭りも始まり、にぎやかになることと思います。訪れた方々にメインとなるところだけでなく。津山のちょっとした歴史を感じてもらいた...
2019年3月27日水曜日

年度がわり

›
吉井川対岸から市街を一望 桜の季節がやってきました。 桜祭り準備万端 この時期は来年度に向けていろいろな準備をする時期でもあります。終業式で生徒の皆さんに「現状維持は衰退につながる」というお話をしました。来年度に向けて新たな自分を作り出すための準備をこの時期に...
2019年3月1日金曜日

卒業

›
卒業式が終わりました。 式終了後のレンガ広場の喧騒が夢のように思えます。 いつもの放課後と全く変わらないはずなのに、3年生が卒業したというだけで静けさが際立ちます。 卒業生諸君へ  人との出会いを自分の力に変え、物事の背景や裏側を感じ取り、リーダーシップの取れる社会に役...
2019年2月21日木曜日

久しぶりにお会いしました。

›
 昨日FM岡山のDJ牛嶋俊明さんと偶然お会いしました。10年以上前に取材をしていただいた時に、同い年であるということが判明し、その後さらに親近感を持ちラジオを聞かせていただいています。  短い時間でしたけれども、お話しをさせていただき元気をいただきました。ありがとうございました...
2019年2月19日火曜日

OBの活躍

›
 2月18日(月)から美作市にある美作ラグビーサッカー場でU-16女子日本代表のトレーニングキャンプが行われています。その代表チームのフィジカルコーチとして作陽高校を平成17年に卒業した関大悟コーチが美作に来ていました。  現役時代は左のサイドバックとしてプレーしていましたが、...
2019年2月16日土曜日

今年度最後の時間

›
 2月18日(月)に今年度最後の宗教の時間があります。作陽高校の建学の精神は「大乗仏教に基づく豊かな人間性の涵養」であり、この宗教の授業は創設者松田藤子先生の想いを在校生につなげるものです。生きるための指針、精神的により豊かな生活を送るための考え方を学ぶ時間です。  現代は物質...
2019年2月7日木曜日

スキー実習

›
 本日2月7日に1年生のスキー実習が行われました。私自身幼いころからスキーを経験し、趣味の域を出るほどにのめり込んでいた時期もありました。今日はあいにくの天候ではありましたが、生徒も特に午後はかなり楽しんでしていたようです。20年ほど前は、今日お世話になった恩原高原に行くのも2時...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

作陽高校
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.