作陽校長
2017年8月28日月曜日
準備
通常の学校生活が始まりました。ただ作陽高校のこの時期には作陽生が熱くなる清陵祭があります。日常生活の中に、非日常的な清陵祭とその準備を織り込んで、思い出深い清陵祭にしてもらいたいと思います。今年は特に文化の部が日曜開催となりました。新しい企画もあります。昨年より多くの来場者が見込まれます。私自身も非常に楽しみです。
8月20日に山陽新聞山陽会の方々に、24日に作陽保育園の保護者の方々に講演をさせていただく機会をいただきました。お話をする時間の何倍もかけて準備をし、来ていただく方々の顔を想像しながら内容を見直します。なんでもそうですが、準備が9割です。清陵祭の準備をすることで段取り力が向上します。
生徒諸君は「目配り 気配り 心配り」でいい準備をしてください。
2017年8月18日金曜日
始まりました。
今日から夏季進学補講の後半戦がスタートしました。夏休みも残り1週間です。がっつりと学習に取り組むことができた人も、部活動に必死に取り組んだ人も、一方でのんびり夏休みを過ごした人も、もうすぐ学校のある日常に戻ります。良いスタートダッシュができるよう気持ちの切り替えをしてもらいたいと思います。
お盆の間に作陽高校同窓会の総会があり、同窓生と話をする機会がありました。卒業生の方々から作陽高校の活躍を楽しみにしているというお言葉をいただきました。勉強に部活動にそして2学期が始まれば清陵祭があります。各生徒の表現の方法は違えども、生き生きとした自分らしさを発揮してほしいと思います。
2017年7月30日日曜日
作陽高校へようこそ
第1回オープンスクールへようこそいらっしゃいました。
オープンスクールを迎えるにあたって、本気で夜遅くまで取り組んでいる生徒たちがいました。
いろいろな取り組みを楽しみながら本気でする。そんな作陽高生をしっかりと感じてもらえたでしょうか?
また作陽OBOG達も後輩たちのために時間を惜しまず絶大な協力をしてくれました。それも作陽familyの素晴らしいところです。
特別進学コース、スーパー特進コースはProud Week(進学合宿を含む)を乗り越えました。これから女子サッカー、柔道のインターハイが始まります。また女子ゴルフ、フットサルも全国大会が控えています。
これからも作陽高校の活躍に注目していただきたいと思います。
2017年5月26日金曜日
成功体験
本日で中間考査が終了しました。
納得できる手ごたえはあったでしょうか?
定期考査が終わりホッとしているかもしれませんが、今日で終わりではなく「終わりは次の始まり」です。
次に向けて、日頃からの積み重ねを意識してください。
人の成長には、成功体験という「肥料」が必要です。
頑張ったことが結果につながれば、喜びを覚え、次へのやる気につながります。
それが成功体験です。
頑張りの大きさと喜びの大きさは比例します。
努力という「種まき」をしっかりと行い、成功体験という「肥料」をしっかりと手に入れ、今後の成長につなげてください。
座学の成功体験は、長い人生において非常に重要なものです。
学生時代に獲得することができれば、その後に豊かな人生を送るための土台となります。
日々、今できることを精一杯やってください。
2017年5月15日月曜日
美作総体
5月13日(土)14日(日)を中心に美作地区総合体育大会が行われました。いろいろな種目の各会場を見て回り、作陽校生だけでなく他校の生徒さんからも多くのパワーをいただきました。
自分のためだけでなく、所属している学校や部のために頑張る。応援に来てくれている家族のために頑張る。いろいろなドラマを見せてもらいました。
高校生の持っているエネルギーは素晴らしいと再認識させてもらいました。何に対してでも、全力で本気で取り組むことに大きな価値があります。そこに感動がありました。感動をいただいたことに感謝します。
ありがとうございました。
2017年4月27日木曜日
時間の速さは相対的なもの
早いもので来週から5月に入ります。平成29年度も12分の1がもう過ぎようとしています。新しい変化に慣れようという4月は本当に他の月よりあっという間に過ぎていく感じがします。忙しさに慌てればもっと短く感じます。年齢を重ねればさらに短く感じるようになり、時間は限られているということを実感します。
楽しい時間は、早く感じます。
苦しい時間は、長く感じます。
待ち遠しい時は、これもまた長く感じます。
逆に来てほしくないことがある時は、短く感じます。
気持ちのブレが時間の感覚に影響を与えます。その影響を最小限に抑えて、時間を有効的に使うコツは、計画を立て見通しを持つということです。ゴールデンウィーク後に改めてスタートするつもりでしっかり準備をしたいものです。
2017年4月8日土曜日
新たな思い
ちょっぴり緊張した面持ちの新入生でしたが、立派な姿勢で入学式に臨んでくれました。式辞で作陽高校の校訓について話をさせていただきました。
校訓「念願は人格を決定す 継続は力なり」
作陽高校には25,000人あまりもの同窓生がいます。社会人になっても、この校訓を心のよりどころにしている先輩方が多くいます。作陽高校での頑張りを期待しています。
2017年4月7日金曜日
明日は入学式
新入生の皆さん
ご入学おめでとうございます。
明日は入学式です。式の準備も整いました。
みなさんと会えることを楽しみにしています。
2017年4月6日木曜日
いよいよ始まります。
新しい学年、新しい学校生活が今週末から始まります。
我々教職員一同も新たなスタートに向けて準備しています。
目標に向かってともに歩んでいきましょう!
新しい投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)