2017年5月26日金曜日

成功体験

本日で中間考査が終了しました。
納得できる手ごたえはあったでしょうか?
定期考査が終わりホッとしているかもしれませんが、今日で終わりではなく「終わりは次の始まり」です。
次に向けて、日頃からの積み重ねを意識してください。

人の成長には、成功体験という「肥料」が必要です。
頑張ったことが結果につながれば、喜びを覚え、次へのやる気につながります。
それが成功体験です。

頑張りの大きさと喜びの大きさは比例します。
努力という「種まき」をしっかりと行い、成功体験という「肥料」をしっかりと手に入れ、今後の成長につなげてください。

座学の成功体験は、長い人生において非常に重要なものです。
学生時代に獲得することができれば、その後に豊かな人生を送るための土台となります。
日々、今できることを精一杯やってください。






2017年5月15日月曜日

美作総体

 5月13日(土)14日(日)を中心に美作地区総合体育大会が行われました。いろいろな種目の各会場を見て回り、作陽校生だけでなく他校の生徒さんからも多くのパワーをいただきました。

 自分のためだけでなく、所属している学校や部のために頑張る。応援に来てくれている家族のために頑張る。いろいろなドラマを見せてもらいました。

 高校生の持っているエネルギーは素晴らしいと再認識させてもらいました。何に対してでも、全力で本気で取り組むことに大きな価値があります。そこに感動がありました。感動をいただいたことに感謝します。
 
 ありがとうございました。
 
 

2017年4月27日木曜日

時間の速さは相対的なもの

 早いもので来週から5月に入ります。平成29年度も12分の1がもう過ぎようとしています。新しい変化に慣れようという4月は本当に他の月よりあっという間に過ぎていく感じがします。忙しさに慌てればもっと短く感じます。年齢を重ねればさらに短く感じるようになり、時間は限られているということを実感します。

 楽しい時間は、早く感じます。
 苦しい時間は、長く感じます。
 待ち遠しい時は、これもまた長く感じます。
 逆に来てほしくないことがある時は、短く感じます。

 気持ちのブレが時間の感覚に影響を与えます。その影響を最小限に抑えて、時間を有効的に使うコツは、計画を立て見通しを持つということです。ゴールデンウィーク後に改めてスタートするつもりでしっかり準備をしたいものです。

2017年4月8日土曜日

新たな思い

 ちょっぴり緊張した面持ちの新入生でしたが、立派な姿勢で入学式に臨んでくれました。式辞で作陽高校の校訓について話をさせていただきました。

   校訓「念願は人格を決定す 継続は力なり」
 
 作陽高校には25,000人あまりもの同窓生がいます。社会人になっても、この校訓を心のよりどころにしている先輩方が多くいます。作陽高校での頑張りを期待しています。

2017年4月7日金曜日

明日は入学式

新入生の皆さん
ご入学おめでとうございます。
明日は入学式です。式の準備も整いました。
みなさんと会えることを楽しみにしています。

2017年4月6日木曜日

いよいよ始まります。

新しい学年、新しい学校生活が今週末から始まります。
我々教職員一同も新たなスタートに向けて準備しています。
目標に向かってともに歩んでいきましょう!